センターNEWS 地域貢献等の活動や、最新のセンター情報!
 

  
■10月末 講師研修
大手機械メーカー、土木工事会社、車両系建設機械販売,物流倉庫業等々の多くの経験、実務に就かれたベテラン講師が
より良い講習を行うことを目的に研修会@です。
実際の現場経験の多い、ベテラン講師が皆さんに活かせるテクニックを伝えます。
命を守るために厳しさもありますが…しかし、講習では笑顔もあります。皆さんの満足できる講習を行っていきます。


 
 
■8月21日〜23日 NPO法人青空熱血先生養成塾 第17回ジュニア・アウトドア・ジャンボリー2015
今年で17回目を迎えることとなりました、NPO法人青空熱血先生養成塾のジュニア・アウトドア・ジャンボリー。
今年は趣向を変え、中学生から社会人に至るまで、様々な年齢の方が集まり2泊3日のキャンプを清水黒川キャンプ場にて開催しました。
沢登りはもちろん、ドラム缶風呂・囲炉裏作成等の新プログラムも用意し、野外活動を通じて様々ことを体験し、年齢の違いを飛び越え、
皆で協力しながら取り組み・挑戦することで青少年の育成活動を行っております。来年も8月に開催予定です。ご参加お待ちしております。


静岡県フォークリフト講習センターは、青少年育成活動にも積極的に協力しております。
※その他詳細は参加したセンター長のブログにも掲載しています。







■6月29日 小型車両系建設機械(特別教育)開講
沼津校にて小型車両系建設機械の特別教育を開講!
テキストにない実践で役立つノウハウの習得、そして無事故・無災害を目標に設定し、講習を行います。

■6月19日 第3級海上特殊無線養成講座
 第3級海上特殊無線技士養成課程が沼津市原の静岡県フォークリフト講習センターを会場として実施されました。
参加者は19名 みなさん免許を取得し帰られました。安全航行をお祈りしております!次回は11月に3級から2級へのステップアップのための試験が開催されます。

 
■SFTC ANZEN大会
静岡県フォークリフト講習センターは、より皆様にANZEN意識の向上を講習に組み込んだ資格取得をしていただけるよう
講師陣が毎月ANZEN大会として各校の講師陣が集まり、研修を行っております。

 
■静岡県物流サービス研修センター
ANZENを追求するための研修を用意させていただきます。
事故は、どんな時に起こるのでしょうか。運転する人間の運転技能の未熟さが原因なのでしょうか。確かに高いレベルの運転技術を習得すること、運転中に的確な危険予 測を実施することは大切です。しかし事故の原因の多くは、ちょっとした心の油断から発生するものがほとんどです。あまり意識していないと思いますが、運転中にドライバーは常にいろいろなところからストレスを受けます。時間的な制約、家庭内や会社内での気持ちの問題、運転中に受ける急な割り込みや車間距離の接近による怒りの感情など自分の感情を乱すあらゆるストレスを受けています。どのような時でも常に集中した運転行動をとるためには「心のブレーキ」を身につける必要があります。






■8月22日〜24日 特定非営利法人 青空熱血先生養成塾 JOJ2014開催
 「何事にも関心を持ち、感動する健やかな心と、感謝する豊かな心を育む」
今年も多くの高校生・大学生・社会人スタッフの万全な体制で臨んだJOJ(Junior Outdoor Jumboree)2014

天候も丁度よく?荒れたり晴れたり。一筋縄ではいかないアウトドア体験をした子供たちはきっと新しい自分を発見してくれています。



■平成26年8月9日 青少年育成事業に積極的に取り組んでいます。 
NPO法人青空熱血先生養成塾の事業である、
第16回ジュニア・アウトドア・ジャンボリー2014
の保護者説明会と参加児童のコミュニケーションプログラムを行いました。
本番のキャンプまであと少し子ども達にとって、良い夏の思い出と良い経験をしてもらえるようスタッフ一同燃えております。

 
■平成26年8月5・6日 富士校にてクレーン運転操作特別教育開催
5トン未満の吊上げ能力のあるクレーン操作に必要な資格です。
特別教育を受けることで、災害を防ぐ知識を得ることが出来ます。 災害が起きてからでは遅すぎます。
 
■平成26年7月24日 床上操作式クレーン技能講習 開講決定
お待たせいたしました。いよいよ床上操作式クレーン技能講習が、富士校にて開講です。
床の上で操作用のボタンスイッチを押し、、クレーンと共に操作者が移動するタイプがこの資格で、
吊り上げ能力が5トン以上の床上操作式クレーンを操作することができます。もちろん5トン未満の床上
操作式クレーンもOK。第一期生募集中です。


 
■平成26年7月24日 第16回ジュニア・アウトドア・ジャンボリー2014
JOJキャンプ参加者への説明会資料郵送が完了です!主催は特定非営利活動法人 青空熱血先生養成塾です。
8月9日説明会と児童集会を開催 参加者の皆さんに逢えるのを楽しみにしています。

静岡県フォークリフト講習センターは、青少年育成事業を応援しています。

■平成26年7月11日 富士校看板完成!
SFTC富士校の看板設置が完了しました。
富士・由比バイパス付近に3箇所と富士校前にスタッフが懸命に設置!

見かけたら、静岡県フォークリフト講習センターよろしくお願いします。



■平成26年5月22日 富士クレーン校開校
いよいよ富士市宮島に富士クレーン校が開校しました。
こちらでは、フォークリフト・玉掛け・等の既存の技能教習はもちろん、床上操作式クレーン技能教習やクレーンの運転の業務に係わる特別教育等

富士校特有の技能教習を設けて皆様のご来校をお待ちしております。画像は開校式の様子です。
受講される皆様の安全な教習等を祈願し開講式を行いました(下画像)


■12月15日 第3級海上特殊無線技士養成講習
静岡県フォークリフト講習センター沼津校にて、第3級海上特殊無線技士養成講習を実施しました。
海上での安全航行のため、そして緊急時の備えとして、関東小型船安全協会主催(協力:スルガマリンサービス)
のもと、海で活躍される皆様が集まり、勉強して頂きました。
来年は、2級海上特殊無線技士養成講習も実施予定です。



■11月20日 玉掛け技能講習 出張講習
玉掛け技能講習 会社訪問
西伊豆 玉掛け出張講習を開催しました。 受講生の皆さんは、気心の知れた社員・協力会社。
真剣に時に楽しく講習を行うことが出来ました。 3日間の講習を終え、試験後合格者には 修了証授与式です。
社長が、合格者一人一人に修了証を手渡されました。 皆さん笑顔の素敵な会社でした。



■11月1日 職員研修 
静岡県フォークリフト講習センターでは『ANZEN』に対しての意識向上と、統一した指導(講習)方法について各校の講師から意見を聞きながら講習技術の向上を目指しています。
今回の主なテーマは『フレンドシップスクールの職員とは』について意見を出し合い研修を進めていきました。 次回のテーマは『ANZEN、伝わる言葉と表現方法』。

各回主なテーマを設け、共通認識を持ちスキルUPを目指しています。


■8月23日〜25日(2泊3日)  NPO法人 青空熱血先生養成塾 第15回ジュニア・アウトドア・ジャンボリー2013
小学4年生〜中学3年生までの参加者 34名 青空熱血先生ボランティアスタッフ 90名(3日間延べ人数)
青空熱血先生養成塾の行う、野外活動で大切にしているテーマは『関心』・『感動』・『感謝』
何事にも関心を持ち、感動する健やかな心と感動する豊かな心を育むことです。
自分たちの住むテント作りに食事の支度。そして野外活動を通して、普段の生活では感じにくい時間の流れ(朝日、昼の太陽、夕日、夕暮れ、夜空)・星の光・風の音・寒さ・暖かさ
不快感・心地よさ・森のざわめき・静寂などを、共に感じそして、語り合います。
また、プログラムは、みんなと協力し合いただ楽しいだけではなく、仲間と辛い中を一緒に力を合せた時にある達成感を大切にします。
頑張った分、成長していく子供たちと熱血スタッフをFriendshipSchool 静岡県フォークリフト講習センターは応援しています。



■青空熱血先生養成塾 全体会議

フレンドシップスクールが協賛している特定非営利活動法人 青空熱血先生養成塾6月から地域別部会で打ち合わせをし着々と本番に向け準備が進んでいます
静岡市、静岡市教育委員会の後援そして静岡県教育委員会級別認定事業にも選ばれました。すごいことです!!7月に入り会議も大詰めです。
スタッフは、東は三島、西は浜松から出席し、キャンプで出会う子ども達を想像し、よりよいプログラムを行う為に熱く会議をしています

子どものいるスタッフも出来る範囲で出席してくれています

会議はフレンドシップスクールの静岡県フォークリフト講習センター静岡校が会場です。




 
■7月13日 スルガ塾静岡校と静岡県フォークリフト講習センターの第一回フェスタ・スルガ開催 
スルガ塾と静岡県フォークリフト講習センターの静岡校で、第一回フェスタ・スルガを開催しました。
スルガ塾では英語や科学の楽しさにふれてもらい、スルガ塾の先生達や塾の様子、そしてスルガが目指す人創りとはどういうものなのかを体験していただきました。
また、フォークリフト等の働く乗り物に触れていただき、子供たちが楽しむだけでなく、ご家族の方達にも安全意識の必要性も感じ取っていただければと思っています。
多くの方にお越しいただきありがとうございました。

開催内容:科学実験教室・英語体験教室(親子で参加可能)・働く乗り物体験、他イベント



 
■7月11日 清水みなと祭り海上警備 打ち合わせ 
前回の水上イリュージョンの海上警備に引き続き、第66回清水みなと祭りの最終日に実施される海上花火大会の海上警備、SFTCスタッも頑張ります。
水上での打ち上げとなるため、海上での見学船等の航行安全と、岸壁等で皆様が安全に見学できるよう警備配置等を最終確認しています。
皆様楽しみにしていてくださいね。海上から無事成功するのを祈っています。 



海上花火大会は最終日8月4日です。